よくある質問
Q:選定基準が分かりにくい。簡単に説明して欲しい。
A:選定基準
・全上場銘柄を時価総額別に3つに区分
・各区分ごとに、
(1)経常利益増益継続期数及びROE上昇継続期数ともに上位の銘柄を約半数
(2)経常利益増益継続期数のみの上位銘柄を約4割
(3)ROE上昇継続期数のみの上位銘柄を約1割の配分でスクリーニング。
・時価総額1,000億円超の区分をおよそ25%(ほぼ現状の市場ウェイトに近い割合)とし、
1,000億円未満の中小型銘柄を75%となるように選定しております。
今回は合計で100社となるよう設計しております。
Q:単純にランキングということか?
A:ランキングが目的でないため順位は付けておりません。
Q:選定基準の(1)~(3)の数値はいつ時点のものか?
A:今回の発表は2023年11月末の時点で集計しております。
Q:選定基準の(1)~(3)のウェイトはどういう基準で決めたのか?
A:時価総額規模ごとの特性(ROE重視の度合い等)も考慮し、1,000億円超の区分では相対的に(3)のウェイトを高め、中小型株では(3)の比率を下げ、(2)にウェイトを置くような設計としつつ、大型株25%・中小型株75%の比率で100社程度スクリーニングできるように設計したものになります。
Q:中小型株の比率を75%とした理由は何か?
A:日々変動はいたしますが、全上場銘柄の内にて、900~1,000社程度が時価総額1,000億円超と想定されるため、1,000億円超の企業の割合を約25%といたしております。
Q:今後毎年継続するとのことだが、選定基準は同じかそれとも変わるのか。
A:毎年の経済情勢・金融動向、また市場トレンド等を考慮してその都度基準を決定する予定でございます。次回以降は未定でございますが、例えばみんかぶならではの指標(銘柄別PV数や株価予想数といったメディアならではの指標等)も考慮したいと考えております。
Q:当社は選定されていないが、その理由は教えてもらえるのか?
A:公表されている数値から算出したものであるため、個別銘柄について選定しなかった理由についてはお答えできかねます。
Q:流動性を考慮したとのことだが具体的にはどういう基準としたのか?
A:過去1ヶ月の平均出来高が1万株未満は除いております。
Q:ROEの値について何か選定上設けた基準はあるか?
A:7%以上を目安としています。(いわゆる伊藤レポートでいう8%に近いところを意識いたしました)